OpenStreetMapとは
- ic-inc
- 2017年5月26日
- 読了時間: 1分
皆さんOpenStreetMapをご存知ですか? OpenStreetMapとは、いわば「地図のWikipedia」です。
下記リンクのOpenStreetMap公式サイトから引用すると、 『OpenStreetMap(OSM)は、道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトです。誰でも自由に参加して、誰でも自由に編集でき、誰でも自由に利用する事が出来ます』
つまり"自由な地図"なのです!!
Google Mapsと比較すると整備されていない場所は多々ありますが、自由に作成出来るが故に、テーマパークや動物園等の施設内地図や、辺境地、マッパーさんの自宅周辺など(笑)、Google Mapsよりも情報量が多い場所もあります。 OSMの方が情報更新が早い、なんて場合もありますよ。
一度見比べてみては如何でしょうか? https://openstreetmap.jp/
Comments